こんにちは、みけちくわ(@mike_chikuwa)です。
今回は、私が4番目の実績となるお仕事をGETしたときの話をふり返ります。
お仕事の告知だけではなく、どんな行動をとってお仕事を得たのか、制作のポイントはどこか、という内容も書いてあるので、読み物としても楽しんでいただけます。
こちらの
【3月17日特別講座】
ソシャゲは捗るのに原稿がはかどってない!!
そんな時はメンタルへ!『マンガでわかる心療内科』のゆうきゆう先生を講師にお招きし、
漫画家のモチベーション向上・維持について講義していただきます。詳細はこちらへhttps://t.co/PjSovtMvjX pic.twitter.com/QB4jXYOF5s
— マンガ技術研究会(マンガ新連載研究会) (@mangiren) 2018年3月12日
2018年3月17日(土)開催 マンガ技術研究会 特別講義
「モチベーションがあれば!続けば!マンガは描けるはず!
アナタのやる気を100倍高める ゆうきゆう先生の漫画家メンタル講座」
という講義イベントのレポート漫画を描かせていただきました。
名前の通り、漫画家さん向けの講座でしたが、
すべてのクリエイターに通じる、メンタルの「セルフコントロール」に関するお話でした。
こちらは当日限りのコンテンツではなく、マンガ技術研究会に入会すると、講義内容を録画したアーカイブ動画を観ることができます。
セミナーイベントのレポート漫画(かつ、オンラインサロンの販促漫画)のお仕事なので、ある意味では、今回私は漫画家デビューを果たしたことになります。
ある意味ではね・・・。(謙虚)
チャンスが来た時の思考法
いきなりですが、今回のお仕事、実は早い者勝ちでした。
当時入会していた、マンガ技術研究会の会員専用チャットにて、イベント開催前の段階で、レポート漫画執筆者の募集がかかり、それに対して立候補したことで受注が成立しました。
即レスはできませんでしたが、10分後には決断を下していました。即断が早い方から見ると遅いですが、即断が身についていない方にとっては、早く感じられる時間だと思います。
10分間の思考の流れはこうです。
↓
②「私は似顔絵が描ける」
↓
③「ゆうきゆう先生にも見ていただける」
↓
④「ゆうきゆう先生はフォロワー数が多いので、たくさんの方々に見ていただける」
↓
⑤「多くの人に見ていただくことで、他のお仕事も得られるきっかけになるかもしれない」
↓
⑥「今回のレポート漫画を引き受けない理由はない!」
①~⑥は4秒程度で済ませているはずですが、戸惑いや不安などを感じて対処するために、数分を要しました。
今回は「イラストの初仕事をGETする方法を、私の実話でシェアするよ」の時のような感想ツイートとは異なり、きちんと形にして納品しなくてはならない「お仕事」ですから、次元が違うわけです。責任を前に覚悟を決める「一呼吸」が必要でした。
不安に対して、私がどのように思考して対処したのかについても、参考になると思いますので、書き出してみます。
①「レポート漫画の仕事は一度やってみたいと考えていた」
【不安】
引き受けたら、最後までやり遂げなくてはならない。できるのか?
【対処】
授業のまとめは得意だし、4ページまでの漫画ならできるだろう。
②「私は似顔絵が描ける」
【不安】
といっても、まだ数人分の似顔絵経験しかない。
ゆうきゆう先生の似顔絵が描けるかはわからない
【対処】
数人分でも、真剣に取り組んで、似顔絵の形にしてきた。
その力があればきっとできる。
③「ゆうきゆう先生にも見ていただける」
【不安】
似顔絵に必要な写真撮影をお願いしなくちゃ。緊張する
【対処】
写真がなければ完成度の低い似顔絵になる。そちらの方が損失だ
④「ゆうきゆう先生はフォロワー数が多いので、たくさんの方々に見ていただける」
【不安】
私というクリエイターの技術が白日にされる
【対処】
人はそこまで他人に注目しない(目に留めてくれる人だけ見てくれる)
⑤「多くの人に見ていただくことで、他のお仕事も得られるきっかけになるかもしれない」
【不安】
何も成果がないかもしれない
【対処】
何もやらなければ、何の成果も出ない確率は100%だね
【結論】
⑥「今回のレポート漫画のお仕事を獲りに行かない理由はない!」
お仕事を受けるメリットのリストアップに4秒、不安に対する対処に約10分かかりました。
10分も時間を置いたわけですから、レポート漫画の執筆者募集の情報を見た、他の誰かに、取られてしまっていたかもしれません。
最終的には応募する方向で納得できたのに、募集が終了してしまっては、くやしさで悶絶しそうですね(笑)
チャンスを活かすには、頭を鋭く働かせ、よく考えて、すぐに行動することが大切です。
もし他の方に決まってしまったとしても、こうした一連の思考をしっかり行い
「自分は何の不安を感じやすくて、
それに対処できる実績と自信はどのようなことがあるか」を把握していれば、
次にチャンスが来た時には、応募するまでの時間が短縮されるので、
くやしさだけで終わることはありません。
一時の葛藤も「心の力」に変えてしまい、次からは瞬殺できるようにしておきましょう。
レポート漫画の描き方
①講座に参加し、各記録を残す
レポート漫画に必要な下準備を、下記の通りに行いました。
- あらかじめ、講座の内容を録音する許可を得ておく。
- レポート漫画に登場する方の写真撮影を依頼する(今回は、司会の方と、ゲスト講師の方の2名です。司会の方はすでに面識があるので、講座前にさくっと撮影できました。ゲスト講師の方には講座後にご挨拶しました)。
- レポート漫画の舞台となる景色を撮影しておく。
- 講座が始まってからは、録音をとる他は、ノートをとり、いつも通りに楽しむ。
②講座内容をふりかえり、ポイントを絞る。
いよいよレポート漫画の制作スタートです。
手元には、
- 講座の全内容を録音したデータ
- 講座で使用されたレジュメと、自分のメモ書き
- 登場人物や会場の資料写真
の3点があります。
録音データを3回くらいリピートして聴きつつ、レジュメとメモを見直しながら、レポート漫画(最大4ページ)の全体の構成をテキストに起こしていきます。
構成が決まれば、レポート漫画の完成は約束されたようなものなので、頑張りどころです。
心がけたポイントは、以下の通りです。
- 講義内容の一部をわかりやすく伝える(書きすぎてもダメ)
- ゆうきゆう先生、マンガ技術研究会にとってメリット(宣伝)になる要素を盛り込む
- まじめすぎず、ふざけすぎない、ポジティブな雰囲気でしめくくる
③ネームに落とし込みながら、内容をシンプル化する。
(※1ページ目のみ掲載しています)
④完成原稿に向けて作業する。
完成したレポート漫画(全4ページ)
※レポート漫画では「マンガ新連載研究会」と記載していますが、のちに「マンガ技術研究会」に改称され、2021年9月末にサービス終了いたしました。
*
*
*
END
下に小さく書いてある「DMMオンラインサロンAWARD2017マニアック賞受賞」というのはこちらのことです。小道具などもちゃんと観察しているでしょう?(笑)
私は漫画アシスタントですから、背景や小道具もぬかりなく描きました!
DMMオンラインサロンアワード2017!#マンガ新連載研究会 がマニアック賞を受賞いたしました!
皆様のご支援、誠にありがとうございます!!https://t.co/23duBGbYn3 pic.twitter.com/Xczmyc7piL— マンガ技術研究会(マンガ新連載研究会) (@mangiren) 2018年2月24日
関係者様からの感想
面白かったですし、広報としてさいこーレベルです・・・。
さすがと舌を巻いておりました(o^^o)
イベント運営のお一人、S様より。
広報としての完成度は意識していたので、伝わっていてよかったなぁと思います。
ゆうきゆう先生からもツイートしていただけました。
「さわやかに描いてね!」というご要望は、ちょっと聞けなかったです。
「モチベーションがあれば!続けば!マンガは描けるはず! アナタのやる気を100倍高める ゆうきゆう先生の漫画家メンタル講座」
レポート漫画掲載いただいてます!
この人、眉も目も鼻も口も手もインパクトあるな、とあらためて思いました。ありがたい限りです。https://t.co/904N5d1Kxo pic.twitter.com/G7CjfvU5Di— マンガで分かる心療内科/ゆうきゆう/単行本発売中! (@sinrinet) 2018年4月19日
まとめ
レポート漫画のお仕事を実際にやってみて、
「内容をまとめ、わかりやすく伝えること」の大変さと奥深さを何度もあじわいましたが、似顔絵の技術も含めて、さまざまな力を格段にレベルアップさせることができました。
このように、漫画関連のオンラインサロンなどに参加していると、漫画形式のお仕事ができるチャンスに立ち会えることがあります。
チャンスがやってきたら、
- まずメリットを考え、
- 次々と浮かんでくる不安な気持ちを説得できる材料を洗い出す
これができれば、あなたも行動力あるクリエイターになれます。
行動しない理由を探して「現状維持」という確実な結果を得るのは簡単。
詐欺や搾取に逢ってしまわないよう冷静になることは必要ですが、自分の成長につながるご縁を見極められるように、日頃から思考しておくことが大切だと思います。