こんにちは、みけちくわ(@mike_chikuwa)です。
今回は、私がイラストレーターとして3番目の実績となるお仕事をGETしたときの話をふり返ります。
お仕事の告知だけではなく、どんな行動をとってお仕事を得たのか、制作のポイントはどこか、という内容も書いてあるので、読み物としても楽しんでいただけます。
今回ふり返るお仕事は、ミニケストラという団体様の、ちょっと特殊な、遊び心のある似顔絵を描かせていただいたときの話です。
ミニケストラ様の公式ページ以外はネット上でのイラスト全掲載をしないお約束を結んでいるので、一部だけチラリズムしておきますね。
チラッ
音符と動物耳と・・・楽器?
「ミニケストラ」とは?
ミニケストラ(http://www.minichestra.com/)とは、
ヴァイオリン
フルート
チェロ
コントラバス
ピアノ
これらの楽器を演奏する5名のメンバーから編成された、新しい形の管弦楽団(オーケストラ)の活動をなさっている方々です。
オーケストラといっても、「伝統的なクラシックの曲」を披露されるのではありません。
ミニケストラ様の最大の魅力は、「アニメ」や「ゲーム」音楽の演奏を、至近距離から聴けることにあります。
アニメ「るろうに剣心」より「そばかす」
こういった演奏を、東京 神楽坂にあるアコースティックホール「TheGLEE」で披露されたり、海外の各国の大使の方と交流を持ち日本のポップカルチャーを世界に届けたり、国内や国外の小学校などへ遠征に行かれたりと、幅広く活動なさっています。
そんなミニケストラ様とご縁がありまして、
2017年に大ヒットしたアニメ「けものフレンズ」のオープニング曲「ようこそジャパリパークへ」の演奏動画に使用される画像として、
メンバーの皆さまを「どうぶつ風にアレンジした似顔絵」で描かせていただきました。
「けものフレンズ」「ようこそジャパリパークへ」とは何ぞや?という方は、こちらをご覧ください。
『けものフレンズプロジェクト』公式YouTubeチャンネル より
(ご本家の「ようこそジャパリパークへ」です。かわいいですね!)
ミニケストラ様による演奏動画
(オーケストラアレンジのクオリティの高さが伝わることと思います。)
(すべての演奏動画は、公式より許諾を得て公開されています)
ミニケストラ様の各SNSヘッダーに期間限定(2017.12.24~12.31)で使用されたのち、
https://www.facebook.com/minichestra/posts/2149559265271738
2018年1月15日からしばらくの間は
ミニケストラ様のホームページのギャラリーにも掲載していただきました。
(※現在は掲載終了しています)
似顔絵の最適な資料は「対面」+「写真」
似顔絵の制作にあたり、ミニケストラ様のコンサートに伺いました。
事前にホームページからの情報収集は済ませていましたが、当時プロフィールの顔写真1枚ずつしか資料がなく、納得のいく似顔絵に仕上げるのはむずかしい状況でした。
コンサートを通じて演奏メンバーの皆様と直接お会いする機会をもつことで、「写真から伝わる情報」以上の魅力を発見し、似顔絵の表現へ還元できるように注力しました。
実際にお会いしてはじめて掴める「キャラクター性」はやはりあって、情報がアップデートされていく感覚はとても楽しかったです。
#ミニケストラ 様のコンサートへ行ってきました!
5つの楽器編成で丁寧にアレンジされたアニメ音楽を楽しみました。生音の迫力は感動ものでしたよhttps://t.co/TlciZbD3Wu
小池 彩夏(ヴァイオリン)、河原 麻美(ピアノ)、小林 幸太郎(チェロ)、中窪 和輝(コントラバス) 田村 暁恵(フルート)※敬称略 pic.twitter.com/cwdCxVHpgh— みけちくわ漫画背景、イラスト (@mike_chikuwa) 2017年11月17日
12月3日の#ミニケストラ 様1周年記念コンサート!
ゲームにアニメにオリジナル音楽盛りだくさん!
トークも楽しく素敵な夜でした
おまけ画像はくるくる回るコントラバス♪小池 彩夏(ヴァイオリン)、河原 麻美(ピアノ)、小林 幸太郎(チェロ)、中窪 和輝(コントラバス) 田村 暁恵(フルート)※敬称略 pic.twitter.com/LHY24Ni3NN
— みけちくわ漫画背景、イラスト (@mike_chikuwa) 2017年12月4日
イラストに「自分の経験を活かす」楽しさ
私は中学3年生のとき、音楽の授業でバイオリンに触った経験があります。
「クラスごとにオーケストラを組み、1年を通じて1つの曲の習得を目指し、卒業式で発表する」というカリキュラムでした。
授業で教わった「弓の持ち方」「楽器の構え方」の感覚はなんとなく残っていたので、迷いなく描けるだろうという自信があり、実際とても楽しかったです。
楽器でも、スポーツでも、何かのパフォーマンス経験があると、イラストにするときに「揺るぎない説得力」が出て、よい作品になります。
自分の経験をイラストに活かせるチャンスを探してみたり、チャレンジしていくと、楽しくお仕事ができると思います。
改めて、自分にはどんな経験があるか書き出してみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに私は・・・
- 一人っ子
- 幼少期のお絵かきが終わらずに今
- RPGゲームが好き
- そろばん1級
- すこし習字をたしなむ
- 転校生
- クラス委員
- 中学入試
- 運動会実行委員
- バイオリン(1年だけ)
- 水泳でクロール100mを泳げるようになる
- 風紀委員
- 文化部総部長(生徒会と合同の運営諮問会の一委員)
- 周囲の大人からの意見に負けて進路を妥協
- 大学推薦入試(小論文が得意になる)
- やる気のない大学生活
- 単位が足りず半年浪人
- 自己分析と努力が足りず新卒の就職活動失敗
- 医療事務と診察助手(耳鼻咽喉科)
- 母のうつ病を通じていろいろ覚醒
- 障害年金1級の申請をクリアする事務力と記録力
- 漫画家への挫折と漫画アシスタントの道との出会い
- 二次創作活動の経験を仕事に活かす視点をつかみ、ブログを書きはじめる
14番目くらいから面白くなってくる人生ですね(笑)
まだまだ活かしきれていないことが沢山ありますね!
これらに関連するクリエイティブなお仕事がございましたらご相談ください。
似顔絵制作のご依頼について
みけちくわへの似顔絵制作のご依頼については、下記のページをご覧ください。

後日談:2度目のお仕事もいただきました

2018年8月に、ミニケストラ様から2度目のお仕事をいただきました。
女性の演奏メンバー3名様の「似顔絵風イラスト」で、初回より漫画チックな絵柄で描いています。
お題は「上野動物園のシャンシャン親子と記念写真!」でした。
全体的なイラストはミニケストラ様の公式Facebookからご覧くださいませ。
ミニケストラ 様