クリエイターとお金の知識

(3)クレジットカードを使い分けて、普段の支払いをお得にしよう

「クリエイターとお金の知識」アイキャッチ画像

こんにちは、みけちくわ(@mike_chikuwa)です。

私は2018年から「漫画アシスタント」と「イラストレーター」のお仕事をしています。2020年時点で、フリーランス3年目です。

「みけちくわプロフィール」のアイキャッチ画像
プロフィールこの記事では、みけちくわのプロフィールや、ホームページ「mike-chikuwa.com」の内容についてご案内します。 み...

「クリエイターとお金の知識」の記事、第3回目は、クレジットカードについてです。
第2回目の記事では、「1年遅れの開業届&初めての確定申告」という内容を書きました。

確定申告の帳簿づくりで改めて気づいたのは、現金で支払っている買い物が意外とあったということです。

支払いを現金にしたときのデメリットは、次回以降に使用できるお買い物ポイントがもらえない点です。
もちろん、店舗別に独自のポイントカードを発行している場合もありますが、すべての店舗がそうかといえば違いますし、ポイントが使用できるまで「数千~数万円分の買い物」を「期限内に」しなければならない場合が結構あります。

そういった意味でも、100円ごとに1ポイント(またはそれ以上)が貯まり、次回の買い物ですぐに使用できる機会の多いクレジットカード払いの方が、お得なのです。
買い物の支払いは、なるべくクレジットカードを利用して、現金払いではもらえない分のポイントを賢くGETしていきましょう。

私が去年の時点で持っていたクレジットカードは「楽天カード」のみですが、普段の支払いをもっとお得にするために、個人的に新規で作ったカードをご紹介します。
「こんなのがあったんだ~!」という情報があれば、ぜひ参考になさってみてください。

「クリエイターとお金の知識」カテゴリーの注意事項です。
私みけちくわは、お金にまつわる専門家や資格取得者ではありません。
インターネットでお金にまつわる発信をしてくださる方々(ただの詳しい方から専門家から資格取得者まで)の情報を普段から集めており、「これは役に立ちそうだ」と個人的に判断し実行した内容を記事にしていきます。記事を参考にしたことで発生するあらゆる事象に関して、私みけちくわは一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

 

「使い分け」で選んだ、クレジットカード3種類

クレジットカード?
とりあえず1枚だけ作って、支払いに使っているよ

去年の私とおそろいのパターンです。1枚だけの方が、管理は楽ですよね。

しかし、支払金額は同じでも、クレジットカードによってポイントの付き方が異なるとしたら…?

よりお得な方法で支払いをするために、私が実際に作ったクレジットカードをご紹介します。

 

ポイントが貯まりやすい!「楽天カード」

楽天カードは、テレビのCMで定期的に、入会特典ポイント(5,000円~8,000円/※時期による)の案内をしているクレジットカードです。

楽天市場以外の買い物でもポイントはつきますが、楽天市場での買い物で利用すると、さらにポイントが貯まっていきます。

よりお得なのは、毎月5と0の付く日に、キャンペーンにエントリーして買い物をすることです。

楽天カードで審査落ち? 考えられる原因は

「主婦・学生でも作れる!」と謳っているクレジットカードですが、自営業クリエイター(漫画家・イラストレーター等)が楽天カードに申し込んでも、審査落ちする場合があるという声をtwitter上でいくつか見かけました。

私自身は開業して間もない頃(1年経たないうち)に申し込みましたが、楽天カードで審査落ちすることはありませんでした。

これは素人の個人的な予測ですが、ご自身の収入額が少なめでも、預貯金額や持ち家・マンションや世帯全体の総収入額の項目で一定の資産(返済能力)があれば、審査落ちする可能性は低いと思われます。

「自分の収入は分かるけど、世帯全体の総収入額は分からないや…」と計算に含めていなかったりしませんか?

クレジットカードに審査落ちする原因は、ここにあるかもしれません。
ご家族に確認して、クレジットカード会社に情報を漏れなく提示しましょう。

そもそも、クレジットカードとは・・・

「クレジットカード」は、現金を手元に持っていなくても、カード1枚で買い物ができる仕組みです。お店に対してクレジットカード会社が先払いしておき、利用者はクレジットカード会社へ後払いをすることで成り立っています。

その金額は1円から100万円(カードによってはそれ以上)まで可能という設定になっていますから、一定の返済能力があることを証明できれば、「クレジットカード」で買い物する権利が与えられやすいと考えられます。

大きい金額の買い物をするつもりがなくても、カードの機能上、一定の返済能力があることは求められてしまうのです。

収入や財産の情報を正しく提示しても審査が通らない場合は、買い物をしたときに貯金口座から即引き落としをされる、「楽天銀行デビットカード」を申し込むという選択肢もあります。

デビットカードも各社用意がありますから、ご自分に合うところを探してみてください。

 

おまけの情報としては、楽天会員登録が済んでいる状態で、「楽天Rebates」というサイトを経由して、対象のネットストアで買い物をすると、数%のポイントバック(楽天スーパーポイント)される仕組みがあることは意外と知られていません。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

ご自分がよく利用するストアがあるかどうか、チェックされてみることをオススメします!

私の場合は、LOHACOQVCジャパンショップチャンネルで買い物をしたいときに、楽天Rebatesを経由してから注文するようにしています。

Apple公式サイトApple MusiciTunes Storeもありますし、
漫画関連ではコミックシーモアBooklive!紀伊國屋書店hontoもありますよ!

 

Tポイントを貯めるなら!「Yahoo! JAPANカード」

Yahoo! JAPANカード

Yahoo! JAPANカードは、通常100円につき1ポイントのTポイントが貯まります。
Tポイントも、使える機会が多いポイントです。

公共料金の支払いは他のカードでもできますが、水道料金など一部の料金の支払いがYahoo! JAPANカードのみに対応していることもあるので、あえて公共料金等の支払いをYahoo! JAPANカードに集中させることで、Tポイントをザクザク貯めることもできます。

私は貯まったTポイントを「LOHACO」というサイトで利用して、洗剤や、シャンプーや、無印良品の基礎化粧品などを購入しています。


裏ワザとしては、

  1. 楽天市場会員登録をして
  2. 楽天Rebatesを経由してLOHACOの買い物をYahoo! JAPANカードで支払うと、

Yahoo! JAPANカードでのTポイント獲得だけでなく
「楽天スーパーポイント」も貯まるので、Wでお得です。

Amazonポイントが貯まる!「Amazon Mastercardクラシック」

Amazon Mastercardクラシック

お買い物のとき、各サイトを比較をしていると、なんだかんだで、Amazonの販売価格が一番安いことが多くあります。そんな時に使いたいクレジットカードが、Amazon Mastercardクラシックです。

Amazon.co.jpでの買い物では1.5%~2.5%のポイント還元を受けられ、
Amazon.co.jp以外の買い物では1%のポイント還元を受けられます。

貯まった「Amazonポイント」は、Amazon内でのみ使用できます。
「楽天ポイント」や「Tポイント」は街の店舗でも使用できることがあるので、利用可能な範囲がせまい印象を受けるかもしれません。
しかし、Amazonの取扱商品の多さや、元々の販売価格の安さによって、Amazonでの購入を選択する場合が多いので、デメリットには感じにくいです。

また、Amazonは

などお得なキャンペーンも行っているので、日頃から欲しいものをチェックしておくと良いでしょう。

さらにAmazonプライム会員になることで受けられるサービスも魅力的です。
Amazon Mastercardゴールドの場合は、Amazonプライム特典が自動的につきます。)

Amazonプライム会員特典
  1. 配送特典
    お届け日時指定便、当日お急ぎ便、お急ぎ便 すべて「無料」
  2. デジタル特典

    Prime ReadingKindle Unlimitedのタイトルの中から和書・洋書あわせて数百冊の中から月1冊無料で読める)

    Prime Music(200万曲が聞き放題)
    Amazon Music Unlimitedなら65,000万曲以上が聞き放題)

    Prime Video(対象の映画やアニメを見放題) など

 

おまけ:交通系クレジットカード

OPクレジットカード

OPクレジットカードPASMOオートチャージを設定できますが、通常の買い物と同様に200円(税込)につき1ポイントしか貯まりません。小田急線メイン&小田急系列でお買い物する方にはオススメ出来るカードです。

VIEWカード

VIEWカードでSuicaチャージをするの方が、ポイントは1.5倍多く貯まります(1,000円(税込)につき15ポイント=100円(税込)につき1.5ポイント)ので、「OPポイント獲得にこだわらない」という方で公共交通機関をよく利用される方は、VIEWカードをオススメします。

ビックカメラSuicaカード

また、ビックカメラをよく利用される方は、ビックポイントとの相乗効果を得られるビックカメラSuicaカードという選択肢もあります。
ビックカメラSuicaカードでも、Suicaチャージをすると100円につき1.5ポイントがつきます!

 

どれか1枚だけクレジットカードを選ぶなら?

買い物先によってクレジットカードを使い分けた方がお得なことは分かったけど、やっぱり自分は管理が増える方がイヤだなぁ。
どれか1枚だけクレジットカードを選ぶなら、どれがいい?

という方もいらっしゃると思います。
最終的には、よく自分が使う買い物先のクレジットカードを持つと良いと思います。

  • 「PayPay」「楽天Pay」などのキャッシュレス決済を利用しているか・利用予定があるか
  • どの会社のキャリアSIM・格安SIMのスマートフォンを使っているか

によっても、どのクレジットカードを選ぶべきかが異なってきます。

私がどれか1枚だけ持つとしたら、やはり楽天カードです。

ポイントが貯まりやすいですし、私は貯まったポイントで「経費にできないけど読みたい本や遊びたいゲーム」を買って、お得に楽しんでいます。

楽天ポイントの貯め方には「買い物する」以外にもたくさんあります。
楽天市場を今までご覧になっていなかった方は、ぜひ情報を集めてみてくださいね!

ABOUT ME
みけ ちくわ
10年夢中になった二次創作の経験を活かして ❶漫画アシスタント(2018年~) ❷イラストレーター(ゴシックSF小説『DYRA』1~11巻(連載中)表紙&キャラ立ち絵)として活動しています。 フリーランス5年目。 『mike-chikuwa.com』は、漫画やイラスト方面で在宅リモートとして働く日々から身につけた知見をシェアしております。
みけちくわYouTubeチャンネル

イラストや背景の制作動画を中心に公開しています。
チャンネル登録 & 高評価ボタン👍 よろしくお願いいたします!

 

みけちくわYouTubeチャンネル_スクリーンショット